生まれたばかりの赤ちゃんはぼんやりと見える程度の視力です。 視力は生後3か月で0.02~0.03、6か月で0.04~0.08、1歳で 0.2前後に発達します。その後どんどん発達し、3歳半を過ぎると0.7~1.0。5歳で83%が1.0に達するといわれています。
この視力が発達する時期に屈折異常(主に遠視・乱視)や斜視、先天白内障や眼瞼下垂などがあると視力が眼鏡をかけても0.9以下と十分に育たない『弱視』となります。
視力に関する機能は1歳半をピークに8~9歳位までで発達が止まってしまうため弱視治療には早期発見・早期治療が大切です。 弱視の治療には主に眼鏡を用いてピントが合った状態にすることで視力の発達を助けます。弱視の種類によっては眼鏡装用に併せて視力の良いほうの目をかくして 視力の出にくい方の眼を強制的に使わせる『遮閉法』を用いる事もあります。
弱視治療で大切なことは早く治療して早く治療を始めることです。視力の発達期間を過ぎてから治療を始めても視力は発達しません。生後初めて視力を測る機会である『3歳児検診』は弱視の早期発見にとても重要です。
だんのうえ眼科では随時3歳児検診を受け付けております。また3歳に満たなくてもなにか気になる症状があれば早めに受診されることをお勧めします。
眼ドックとは
自覚症状があらわれにくい病気を発見できます。緑内障、白内障、糖尿病網膜症などは自覚症状に乏しく、自覚した時にはかなり症状が進んでしまっていることも珍しくありません。緑内障や糖尿病網膜症などの眼疾患は、一度視機能が落ちてしまうと治療を行っても回復が困難なため、早期発見、早期に治療を開始することがとても大切です。 眼ドックでは緑内障、白内障、糖尿病網膜症のみならず、加齢黄斑変性症、結膜炎、眼瞼下垂、円錐角膜、ドライアイなどの眼疾患も早期に発見することが可能です。 40歳を過ぎると緑内障、白内障、加齢黄斑変性症等の眼疾患の発症率が高くなる傾向にあります。 自覚症状がなくとも年に一度の定期検査を受けることをお勧めします。
*の付いている検査は、眼ドックスタンダードにのみ含まれます。
白内障、緑内障、ドライアイ、加齢黄斑変性、糖尿病系疾患、結膜炎、眼瞼下垂、網膜色素変性、円錐角膜、近視性病変、網膜剥離など
※眼ドックは自由診療となります。 ※眼ドックは予約制となります。 ※瞳孔を開く目薬を使いますので、当日はお車や自転車でのご来院をお控えください。
白内障、緑内障、ドライアイ、加齢黄斑変性、糖尿病系疾患、結膜炎、眼瞼下垂、円錐角膜など
●:診療 ○:土曜日午前は13:00まで受付 ―:土曜日午後は休診休診日:日曜、祝日